オリンピックなでしこ決勝の審判(主審)に批判!「ハンドだろ!」

ロンドンオリンピック女子サッカーの決勝がかなりヒートアップしております。
この記事を執筆中の段階では1-0でなでしこジャパンが劣勢で、1点を追う形となっております。
さて、試合を見ている人の中で、前半のセットプレー時において、相手選手にハンドがあったにもかかわらず、
ハンドをとらなかったとして、審判(主審)に批判が集中している模様。
ネット上のツイッターなどでは、
「あれは確実にハンドだろ!」
「あれがハンドじゃなかったら、サッカーではない」
「審判見えてなさすぎる。」
「ねぇ、ハンドもだけど、さっき熊谷へのホールディングは?」
「何この主審?素人?」
などの書き込みが、尋常じゃない数存在します(笑)
それだけみんなこの試合に注目してるし、
試合に影響を与える大きな要因なので、当然です。
ちなみに、問題の前半のハンドシーンはこちら!完全にハンドです。
さて、この批判が集中している審判(主審)は一体誰でしょうか?
じつは、ロンドンオリンピック女子サッカー決勝の審判は、
W杯の決勝を裁いた審判と同じということなのです。
ちなみに審判団を紹介しますと。
主審:シュタインハウス
副審:ラファルスキ・ウォズニアク
という方々だそうです。
決勝が始まる前には、W杯のたくみな試合の裁きに、
今回のロンドンオリンピックでも、日本にとって追い風となるか?
的なことを言われてましたが、まーったく逆になってます。
こういうことがあると、少し残念な気持ちになりますね。
まぁ審判も人間なので、さすがに完璧とまではいかないかもですし、
こういうことは当たり前に起こるので、
文句を言っても仕方ないのですが、
やはりなでしこに勝ってほしい日本人として、
声を大にして言いたいですよね。
「あれはハンドだろ!」
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます(^^)/
- オリンピック 女子サッカー(なでしこ)決勝の日程・放送
- オリンピックなでしこ決勝の視聴率がやばい!
- オリンピック バドミントンの無気力試合の動画
- ロンドンオリンピック 日程 女子サッカー
- 日本×エジプト(サッカー)放送・時間 オリンピック
- オリンピック 卓球女子団体決勝の日程・放送予定
- 海老沼匡のプロフィール 中学・高校はどこ?
タグ
2012年8月10日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:スポーツ ロンドンオリンピック